運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1976-10-05 第78回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

翁政府委員 お答えいたします。  厚生省では、従来から国鉄の方で身体障害者について、要するに手足に障害のある方について割引制度をとっておられることについて非常に感謝をしているわけでございます。その後、法律の改正によりまして、御指摘のような内部障害者身体障害者として福祉措置をとるようになりました。

翁久次郎

1976-03-04 第77回国会 衆議院 予算委員会 第23号

翁政府委員 ただいまお示しの点でございますけれども社会福祉のサービスというのは、御承知のとおり、行政機関民間団体、ボランティア、すべての各位の善意と好意によって進めていくことが基本的な姿勢であろうと私ども存じております。もちろん厚生省がやらなければならないことは多うございますけれども、ただいまNHKに免除、減免していただいているのはやはりそういった趣旨に出ているものと存じております。

翁久次郎

1975-12-18 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

翁政府委員 生活保護基準の問題でございますが、御承知のとおり、昔はマーケットバスケット方式あるいはエンゲル方式というようなことで毎年の生活保護基準の策定をいたしておりました。ここ十年ばかり、こういったことについて低所得階層人々生活を向上させるためには、一般勤労世帯に少しでも近づけることを保護基準の内容にいたしまして、そういうことで例年保護基準の改定をいたしているわけでございます。

翁久次郎

1975-12-18 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

翁政府委員 ただいま手紙をお読みになった事実については、そのとおりの事実があることと存じます。御承知のとおり、中途から視力障害になられる方は、現在二十五万といわれる視力障害者の中の二十二万に近い人々でございます。もちろん程度の差はございますけれども、そういった実情になっております。

翁久次郎

1975-12-18 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

翁政府委員 第一点の問題につきましては、私どもも調査いたしまして、ただいま御指摘のとおりでございました。したがいまして、大阪府を通じまして、こういう内規的な制限を速やかにやめて、そして本当に困っている人に支給できるように措置するように、ただいまなお連絡し、また指導中でございます。  

翁久次郎

1975-11-13 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

翁政府委員 質問共済制度のことでございますので、所管ですから私からお答え申し上げます。  保育所を含めました社会福祉施設共済制度につきましては、御指摘のとおり昭和三十六年からこの制度が発足しておりまして、国、都道府県設置者、この三者が掛金を掛け合って退職時における退職金共済制度として今日に至っているわけでございます。

翁久次郎

1975-06-26 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

翁政府委員 御意見としては、なるほどそのとおりだと存じます。ただ先ほども申し上げましたように、身体障害者福祉法本来の趣旨がそういう趣旨で成立して、現に施行されております。それ以外の所得保障あるいは生活保障的なものにつきましては、それぞれの個別の法体系の方で補完しているというたてまえから申しまして、また御承知のとおり身体障害を含めた心身障害者対策基本法というものがございます。

翁久次郎

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

翁政府委員 ただいま御質問のありました各種手当でございますが、現在の生活保護法上の取り扱いといたしましては、医療手当あるいは健康管理手当介護手当葬祭料等につきましては収入認定から除外をする処置をとっておるわけでございます。ただ特別手当につきましては生活援護的な色彩もございますので、一応収入認定をした上で、特別に必要なものにつきまして加算という措置で対応しているわけでございます。

翁久次郎

1975-02-22 第75回国会 衆議院 予算委員会 第19号

翁政府委員 お答え申し上げます。  ただいま御質問のございました在宅重度障害者の数でございますけれども、四十五年の調査を敷衍いたしまして、現在推定されますのが大体三十万前後ではなかろうか。ちなみに身体障害者全部の数が百三十一万でございます。  それから在宅重度障害者人々に対する福祉措置でございますけれども、これはホームヘルパーを派遣すること。

翁久次郎

1975-02-22 第75回国会 衆議院 予算委員会 第19号

翁政府委員 最初手話通訳の点についてお答え申し上げます。  四十八年度から、手話奉仕員についての制度化を始めました。現在、各都道府県福祉事務所に約五千名の奉仕員が登録されております。また一方では、四十九年度から、各福祉事務所聾唖の方が、言語障害の方が相談に見えたときに、手話相談に乗れるいわゆる手話通訳という制度を設けました。ただ、これは遺憾ながらまだ数がふえてございません。

翁久次郎

1975-02-08 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

翁政府委員 ただいま申し上げました単年度ですべての職種について、たとえばOT、PT等も含めて、施設別に必要な数と考えましたのが一万九千何がしでございます。実際に、夜勤体制それから休憩時間の確保等を考えました場合に、必ずしも一万九千名全部が必要ということではございません。しかしながら、なお今年度の実施状況を見まして、来年度二年計画に必要な数は確保いたしたい、かように考えておるわけでございます。

翁久次郎

  • 1
  • 2